
湯本から大平台まではまだ紅葉楽しめますが、宮ノ下からうえは、すっかり冬景色です。
昨日箱根神社に、お詣りに行きました。ホントはお正月に、行きたいのですが毎年路面凍結や、降雪で、いきはぐれるので、今年は早めのお詣り





今回は箱根神社と、お隣の九頭竜神社に丁寧にお詣りして、御守りいただいて参りました。

芦ノ湖脇の鳥居の額は吉田繁元首相によるものとか、湖ギリギリから撮してみたけど





旦那様はお仕事だったから1人箱根

1人ランチでイトーダイニングbyNOBU


前菜からかなりボリユーム

トマトのスープ

たっぷりサラダ
前より量減らしたそうですが


1人でもカウンターで、楽しくお話しながらいただけます。

お星さまの形のお塩、少し辛いからちょっとずつつけてくださいとのこと。

焼いてる途中の私のお肉




勘三郎さんがなくなって悲しくて悲しくて1人献杯






毎月欠かさず観ていた歌舞伎はそろそろ卒業しますと友人たちに宣言していた矢先の出来事。勘九郎さんや七之助さんは絶対応援したいなあ

公演で時々お見掛けしていた奥様好江さん、他人事とも思えずテレビの特集見ては号泣。
未来でー俊寛
御冥福お祈り申し上げます。

強羅の紅葉の盛りはもう少しのところ

今朝お散歩がてら箱根美術館に行きました。










これは紅葉の種
この羽つきの種が飛んでいくそうな。


相変わらず苔が素晴らしい


今日の御菓子は栗きんとん
という看板に引かれてお抹茶をいただいてきました



美術館ては、尾形光琳さんの屏風やら、竹内鳳風さんのお軸とか、本阿弥光悦さんのお茶碗とか、ヒョエーなものが少しずつですが、展示されてました。

苔が雨に濡れて素晴らしい。




紫陽花は強羅ではまだ早いようです。




溶岩を掘り出してそのまま活かしてお庭を作ったのだそうです。普段は、こちらの奥までは入れないのですが今日は特別に開放されていてラッキーにも見学することができました。

なんだか思いがけずまったりとした時間でした。